エアコンのドレンホースの修繕をしました。 大田区東雪谷
こんばんは。ドント・ウォーリーです。2017年も10月に突入しました。1年というときが過ぎ去るのがともて早く感じる今日このごろです。
エアコンのドレンホースの修繕工事
先日、エアコンのドレンホースの修繕をおこないました。エアコンの配管カバーから水が漏れていて、エアコンのドレンホースの繋がき変えの修繕が必要でした。
既存のドレンホースを途中で切り取って新しいドレンホースに繋ぎ変えました。
ドレンホースの繋ぎ変え
ドレンホースの配管カバーを外します。今回はドレンホースの配管カバーのL字部分から繋ぎ変えました。
エアコンのドレンホースから水がしっかり流れるようにする
L字のエアコンの配管カバーに穴を開けました!ここに繋ぎ変えたドレンホースを通します!!
綺麗に円状に切り取れて良かったです。
だたドレンホースを新しく通すだけで駄目なのです
穴を開けたエアコンの配管カバーにドレンホースを通します。その後に水(雨水)が穴に入らない様にコーキング剤で穴を埋めます。
なぜ、エアコンの配管カバーの穴を埋めたのか?
穴を開けたままにするとドレンホースに問題はなくても、エアコン自体の配管が雨で腐食してしまう恐れがあるからです。せっかくドレンホースから水漏れがなくなっても穴から水が侵入しては元も後もありません。外の作業ではコーキングはとても大切な工程の一つになります。作業後も考えておく必要が有りますね!
今年も残り四半期!全力で頑張ります!!
明日もよろしくお願いします。